値段相応の満足感
結論から書くと多少の不満はあったが解消し俺は買って満足している。
正直、俺の使用環境と選定背景は特殊なほうだと思うがPC選びに迷っている人の参考になればと思う。
それにしても30万越えは高かった。。。
俺がROG Flow Z13 GZ302EAを選んだ理由
実は売却してしまったが下記写真のゲーミングノートPCを使っていたころがあり、ゲーミングノートPCを買うのは2回目である。

普通の非分離式のゲーミングノートPCだったのだが色々と不満点があり、それを改善できたのが今回購入したROG Flow Z13 GZ302EAというわけだ。
これからもっと詳しく選定理由などを解説していく。
先にも書いたが俺の使用環境はそんなに一般的ではないと思う。
というのも俺は仕事柄出張が多く1年のうち1/3はホテル暮らしをしているからである。
出張事情
まず出張だが自分の車移動と電車移動の2通りがある。
自分の車移動の時はデスクトップPCやモニター、デバイスを積んで移動していたのでほぼ自分の部屋と同じ環境を再現できていた。
ホテルの駐車場から部屋まで3往復くらいするという苦行があるが。
大荷物をもって何往復もしてのは傍からみたら少しおかしい人に映っていたかもしれない。
話は変わり、車移動の時は何とかデスク環境は揃えることはできるが電車移動となるとこれらを運んで移動するのは物量的に無理だ。
デバイス環境
FPSを主にやっているが、自分の中で使っているデバイスが下記である。
キーボード Wooting 60HE
マウス Logicool PRO X SUPERLIGHT 2
マウスパッド ARTISAN NINJA FX零
イヤホン SONY INZONE Buds
これらを揃えるとこういう配置となる。

(写真は自分の部屋かつデスクトップPCを使用の場合)
この配置を出張先のホテルでノートPCで再現したいのである。
キーボード非分離式のノートPCの場合だとキーボード部分でスペースを取ってしまい、顔から画面までの距離が遠くなる。
そして外付けキーボートとマウスの配置が距離が遠くなってしまい非常にプレイしづらい環境になってしまうということが不満であった。
ROG Flow Z13 GZ302EAでの新デバイス環境
出張時のデバイスの配置

キーボードとマウスの配置は再現できた。
モニター(本体)の設置方法はまだ検討中で理想はモニターの上縁が目線の位置、画面までの距離を20cm程度にしたいと思っている。
とりあえず暫定でモニターはデフォルトのモニター立てで立てているが目線を上げられるようにモニターの位置を上げたいのでもう少し考える必要がある。
不満点
USB-Aポートが足りない
USBポートがUSB-C×2,USB-A×1,HDMI×1,充電ポート×1なのだが、俺の使用デバイスの場合だと
キーボード USB-A
無線マウスレシーバー USB-A
イヤホンレシーバー USB-C
そう、このまま使うとUSB-Aが足りないのである。
おま環であるが仕方なくUSBハブを購入してUSB-Aの不足を補っている。
LANポートがない
ネットゲーム使用がメインだとやっぱり有線の方が安定する。
しかし、このPCの場合LANポートがないのでこれもLANポート付きのUSBハブ等を準備する必要がある。
俺は上記のUSB-A不足とLANポート無しを同時に解決したく、LANポート付きのUSBハブでこの問題を解消している。
まとめ
ポートの不足等不満点はあるものの全体的な機能は満足している。
自宅ではデスクトップPCでゲームをやりつつ、ブログ用に使用、
出張時はこのPCでゲームとブログ執筆の両方に使用していきたいと思う。


