出張

出張時のホテルの選び方

出張でビジネスホテルを利用することが多いので、俺のホテルの選び方を書いていこうと思う。

もちろん宿泊費は会社から出るので一番安いホテルを選んでるとかではない。

出張先と近いこと

俺としては通勤時間を短くすることを一番重視している。

というのも多くの場合レンタカーでホテルから出張先まで運転していくが、運転はこの世で一番時間の無駄だと思っている。

運転が多少の気晴らしになるが、運転してる間ってほぼ何もできないから生産性がまるでない。

周りに聞いてみるとホテル周辺に飲み屋街があることとか、ポイント還元率が高いとかを重視している人もいるけど、

俺も一時期は飲み屋街が近くにあることを重視してたけど、出張って基本的に一人だから一人飲みしても面白くないし、お金も時間も浪費するだけ。

だったら誘惑は無くしたほうがいい。

たまに複数人で同じ出張先になって飲み会をしようとなることもあるけど、そんなのは1回の出張で数えられる程度。

その日だけ、飲み屋街近くのホテルに泊まるとか、どうせ1回だけならタクシーを使ったっていい。

そのためだけに遠いホテルに泊まって毎日長い通勤時間を過ごすのは本当に無意味。

出張先とホテルの動線上に飲食店・スーパー・ドラッグストアがあるか

長期出張になるほどスーパーとドラッグストアにありがたみを感じる。

飲食チェーン店やコンビニばかりだと飽きるしスーパーとかドラッグストアと比べると高くつく。

特にドラッグストアはスーパーと同じ値段で2Lペットボトル飲料もあるので良き。

あとは俺は筋トレを習慣化しているんだけど、ドラッグストアには粉末のプロテインだって売っている。

家から持ち寄るのは荷物が多くなるし、キャリーケースの中でこぼれたら悲しいことになるので俺は現地調達現地消費を心がけている。

出張日数に対して粉末プロテインは少なめにしておいて、出張後半にはすべて消費してあとはパックタイプのプロテイン飲料で調整するって感じ。

スペースの限られているキャリーケースの中で荷物を増やさないようにするのは大事。

有線LANが使えるか

今やホテルに泊まればホテルのWi-Fiが使い放題なところが多いんだけど、ルーターと部屋の位置関係だったり利用者が多すぎることで回線が不安定になり、使い物にならない時がある。

今やネットはインフラだし俺にとっては電気や水と同じくらい重要。それが使えなくなる状況になることだけは勘弁。

だから俺はLANケーブルを持参して有線でネットを利用している。

現金化できるポイント制度がある

出張の多い職種のうまみでもあるポイントの現金化。

ATMからの引き出しが当たり前に手数料を取られるこのご時世で現金が手に入るのは地味にうれしい。

そんなこんなで俺はキャッシュレス決済を積極的に使ってることも相まってここ数年ATMからの現金引き出しをしていない。

自分のお金を引き出すのに300円とかかかるのは馬鹿らしいと思う。

とはいえ、ポイント制度や還元率は俺にとっては優先度は低い。

上記2項目を優先しつつあったらいいな程度。

ホテルによっては現金化はもちろんポイントをホテル内の飲食店で使えたりすることもある。

食費を浮かせられるので実質現金化に近い。

ちなみに俺の好きなホテルはアパ・東横イン

駅が近いホテルは電車の騒音が罠

特に新幹線停車駅近くのホテルを泊まるときは注意が必要。

駅から近いのは確かにメリットではあるんだけど駅のホームとホテルの部屋の階層が同じ高さの時は新幹線の騒音がうるさい。

朝5時半とかに新幹線の騒音で起きたこともある。

集中は快適度をかなり下げる

例えば、気温のはっきりしている夏場とか冬場は当たり前に適切に冷房・暖房が選択されているからいいんだけど、

5月とかは人によっては暑くも寒くも感じる日がまばらにある。

しかも集中空調の冷暖房どちらかは期間で決まっていることが多くて、要望を出しても応じてくれないことが多い。

寒い分には着込めばいいんだけど暑い場合はどうしようもないから、4-6月の期間は優先して個室ごとにエアコンがあるホテルを選ぶようにしている。

楽天トラベルで部屋設備や内装写真を見て空調がどうなっているか判断するのが良いと思う。

ホテル宿泊特典(参考)

俺が好んで宿泊しているホテルの2025年8月現在での宿泊特典をまとめる。

基本的にはホテルの公式サイトや公式アプリで予約するのが一番お得になることが多い。

アパホテル還元率9~15%(キャッシュバック)
アパ系列ホテル還元率3%(キャッシュバック)
東横イン10泊宿泊ごとに1泊無料
Aカード系列還元率10%(キャッシュバック)
ルートイン還元率3%(Ponta,dポイント)

-出張