デスク周り

中華製モニターアームを購入した感想

ノートPCも浮かせたくモニターアームを購入した。

モニターアームといえばエルゴトロンが有名で実際使ってみても滑らかにモニターを動かせるのだが如何せん高い。

調べてみると無名の低価格中華製モニターアームがたくさん出ているので試しに購入することにした。

作りが甘いところがあるが使用に問題なし

最初に書いてしまうと、細かいところに作りが甘いところがあるが使用するにあたって今のところ問題なくて満足している。

モニターアーム界の王、エルゴトロンと比較するとエルゴトロンは驚異の10年保証期間があるが、今回購入したモニターアームには保証期間はもちろん無い。

もちろん、価格を考えれば当然ではあるが。

良かった点

  • 動きが滑らか
  • 台座部分の可動範囲が広くノートPC以外も設置できる
  • アームの可動範囲はエルゴトロンと遜色ない

良かった点1つ目だが、ガススプリング式で動きが滑らかでアームを動かすときにモニターの重さはほとんど感じない。

ガススプリング式なのでガスが抜けることで位置をキープ出来ない等の不安はあるが2か月たった今のところ問題はない。

2つ目は今回はノートPCを置くように購入したが、台座部分の可動範囲が広いので水平にもできるのでプロジェクターや左手用デバイスも置くことができるのでデスクのレイアウトが広がりそうである。

3つ目は値段が安かったのでアームの可動範囲が不安だったがこれは特に問題なし。

俺はエルゴトロン製のモニターアームを持ってるからどうしても比較対象がエルゴトロンになってしまうが、比べてみてもそん色は無い。

気になった点

  • 台座部分が水平が出ていない
  • 配線収納部分の構造がイマイチ

実際にノートPC(タブレット)を置いてみると分かるが台座に対して水平が出ていない。

最初は何か意図があってこういう作りなのかと思ったが購入ページを読んでみても特にそんな記載は無いので、単に作りが甘いだけだと思われる。

とはいえこの台座はロール方向にも開店できるので使用上に問題はない。ただ見た目が気になるだけ。

2つ目は配線カバーはボルトで固定しているんだけど、これが斜め固定。

モニターアームを組み立ててから配線を整理しようとするとボルト穴が目視出来ないので指の感覚でボルトを締めることになる。

かなりやりづらいと思う。

中央にボルト固定用のリブが出ていてHDMIケーブル等は両サイドを通す必要があるので、頑張って詰めて4本くらいが収納できる配線の本数になると思う。

構造

パーツは大きく分けて、デスクに固定するためのクランプ、アーム部分が1関節で2個、台座部分で計4個のパーツで構成されている。

アームの関節部分は差し込みで組み立てていく構造

コスパ良しなモニターアーム

気になる点で色々書いたけど、俺としてはコスパ良しなモニターアームだと思う。

あとは何度も書いたけどガスが何年持つかでこのモニターアームの評価が決まる。

ACCURTEK ノートパソコン対応 トレイ付きモニターアーム ノートPC17インチまで/モニター15-32インチ対応 ガススプリング式 グロメット&クランプ両用 VESA75/100 耐荷重9kg ケーブル管理 上下左右多角度調節 デスク省スペース (品

-デスク周り